Live Cafe Rooster

地階から胃薬

皆様、「地階から胃薬」をクリックしていただきありがとうございます。
このコーナーはルースター総支配人による不定期更新のコラムです。
ルースターの事、総支配人の事、出演者の事、お客様の事をはじめ、ルースターにまつわるいろんな事柄をご紹介しております。
お茶でも飲みながらゆっくりとご覧くださいませ。

ほかの胃薬へのリンクはページ下部にあります。

むさしのFM、今回のゲストは。

2019年2月2日(土)

吉祥寺のコミュニティFM「むさしのFM」に毎月第一日曜日、荻窪ルースターの出演者がゲスト出演する番組があります。

次回は明日、2月3日(日)、13時30分から30分。

「吉祥寺サンデーカフェ」内の「ミュージックウェーブ」というコーナーです。

今月のゲストは?

セロンカプリスの風間水希さん。

「セロンカプリスとは?」

はい。

ザ・ピーナッツをはじめとする昭和の名曲を歌うDUOでございます。

風間水希さんと日高恵さんでセロンカプリス。

今回は風間水希さんが単独でむさしのFMに出てくれる事になりました。

ちなみに翌日、2月4日はルースター本店にてライブがあります!

ライブはお陰様で、すでに満席となっておりますが、幸いFMは生で聴けます(笑)。

ぜひ聴いてみてくださいませ。





パソコンやスマホなどで聴くことができますよ。
■むさしのFM
http://www.musashino-fm.co.jp
■サイマルラジオ。ここで無料で聴けます。
http://www.jcbasimul.com
■スマホ対応 TUNEIN RADIOでも聴けます。
https://tunein.com/radio/Japan-r101255/

きっかけ。

2019年2月4日(月)

中学からギターは弾いていたけれど、私がベースを弾くようになったのは高校生のある日のこと。

きっかけはこれでした。

フォークを歌う、2人組がいたのですが、これがすごい人気。

私はそこにベースと歌で入れてもらえることになったのでした!

初めてライブでベースを弾いたのは文化祭の体育館のステージ。

我が母校では選ばれしグループだけが代表として体育館の舞台に出る事ができ、その2人組も選ばれていました。

いよいよ2人組に混ぜてもらっての初舞台。

「よーし、がんばるぞ!」

いざ体育館に行くと?

「うひゃーー、すげーーーいっぱい女子がいるじゃないか!」

男子校でしたが、文化祭のみ他校の生徒もやってきます。

実は我が母校は港区の一等地にあり、雑誌「セブンティーン」のアンケートでに人気ナンバーワンであったのです。

ということもあって近所の女子高生がわんさかわんさ!

驚いたのはそれだけではありません。

実はその2人組、すでに女子高生のファンが大勢いたのでした。

なぜわかったかというと、客席から女子たちが二人の名前を叫んでいたからです。


「まじか、すげーなこのふたり…」。

私はぶったまげました。

ところが!!

ステージでふたりが私を紹介してくれたのです。

「今日からメンバーに加わりました、佐藤君です」。

すると!

「さとーーーーくーーーーーん!」

わおーー、黄色い声が聞こえて来るではありませんか!

「あひゃーーーー」。

こうなると落ち着いてなんていられません。

さらに!

ライブ後には女子に囲まれ、サイン攻め!

「おまえ、サイン練習しとけよ」。

メンバーにそう言われてたので、密かに練習しておいたのでした。

ああ、なんというシアワセな思い出でありましょうか…。

あれから40年…。

黄色い掛け声はいっさいなくなりました…。

でもいいんです。

ベース弾くのが楽しいし、お客様が盛り上がるのが何よりもシアワセであります。

今夜もうしろでひっそりと弾こうと思います。

時は流れ。

2019年2月5日(火)

私は新潟県の直江津生まれ。

居たのは2週間程だったそう。

というのは、両親共に直江津生まれでしたが、結婚当時は高円寺のアパート暮らしでした。

つまり里帰り出産。

そういうわけでした。

父は中学前では野球部でしたが、高校で母がピアノを弾くのを目撃。

それで母の在籍している音楽部に入部したのでした。

「なにそれ、まじかよ!」

その話を聞いた時は驚いたものですが、その後、母は国立音楽大学へ、父は東京芸術大学へ進学。

そして母はピアノの先生、父は声楽の先生となったのでした。

そんな両親の息子である私は幼稚園で作曲。

それがその幼稚園の歌となってしまいました。

将来を期待する両親…。

ですが、クラシックへ進む気配すら見せず。

しかし、中学でギターに出会うと、フォークやロックに没頭。

高校に入るとフォークソング同好会を立ち上げ、「将来はライブハウスをやるぞ」と息巻いていました。

それから恐ろしく月日は流れました…。

ある日、ラテンを歌うNaoeさんが当店に出演。

その名前から直江津を連想せざるを得ない私はどこかNaoeさんに親しみを持っておりました。

誰が見ても「全力で歌が大好きです」としか見えないNaoeさんですが、あるきっかけから一緒にライブをするように。

それが今夜。

実は直江津ではありませんが、Naoeさんも新潟生まれ。

隣の家までかなりの距離があったことから(笑)、子供の頃から家で歌いまくっておりました。

いつも歌ってるNaoeさんはとてもシアワセそうでありますが、きっと子供の頃からそうなのでしょう。

今夜はそんなNaoeさんをフロントに「よみがえる70's〜90's洋楽・邦楽ヒットパレード」というタイトルのライブです。

ぜひシアワセを分けてもらいにお気軽にお越し下さいませ。

カネコシステム。

2019年2月7日(木)

2月も7日になってしまいましたが…。

2月は「カネコシステム」を実施中。

カネコさんは2杯目がサービスになります。

コネコさんやカネゴンさんは惜しいけど、該当していませんのでご注意下さい。

超隠れ家定食屋オープンす!

2019年2月15日(金)

荻窪ルースター本店より、徒歩1分!

超隠れ家定食屋「テンポラネオ食堂」が本日、オープンいたしました。

しかし、どう見ても入口は普通の家の門。

「え? この門の奥に店なんかあるの?」

そういう感じなのです。

家の門を入って石畳みたいな感じの細いところを抜けると!

「誰だ! ドロボーーーーーー!」

と言わることもなく家の前に。

「あ、やっぱりここお店だぞ…」。

ガラス越しにカウンターに座っているお客さんが見える。

「よし、ちと、入ってみるか」。

メニューは「日替わり定食、1000円」のみ!

店主がお茶とおしぼりを持ってきてくれる。

「何にしますか?」とは聞かれないのであります。

テーブルが置けるスペースはあるけれど、あえてカウンター6席のみにしている風。

BGMは70年代のラジカセのAMラジオ。

ほどなく日替わり定食到着。

「ぬおー、これは…」。

ひとつひとつの品が丁寧な仕上がりで、しかも見た目も美しい。

た、ただ者ではないな…。

よし、食べてみよう!

「ふわーーーーーーーーーー」。

ああ、これは!

田舎で食べた晩ご飯と料亭などの中間くらいな…。

懐かしさと、日本人はやっぱこれだ的な雰囲気がバリバリ伝わって来る。

こりゃ、いいところを見つけたぞ!

ぜひ行ってみてくださいな。


杉並区荻窪5-18-9 テンポラネオ食堂

懐かしさとは人それぞれ…。

2019年2月27日(水)

荻窪を歩いていたら「荻窪の記憶U 天沼100年の歴史展」なる張り紙を発見!

張り紙には現在の荻窪「天沼八幡」周辺と同じ場所の昔の写真。

いわゆるビフォー・アフター的なそれですが、ふと見てビックリ!

「な、何! 天沼八幡以外、見渡す限り、全部田んぼじゃないか!」

この写真が100年前なのかどうかは不明。

いやいや、すごいことだなあ…。

当店荻窪ルースターができて今年で21年になるけれど、21年前と現在を比べても荻窪はあまり変貌はない。

ふむふむ、杉並区郷土博物館分館でその変貌の足跡が見れるのか…。

「よし、ちょっと覗いてこよう」。

入って見ると、館内にはおじいさんがひとり。

手を腰の後ろに組んで掲示されている資料を覗き込んでいる。

「ああ、あのおじいさん、80歳くらいだろうか…。100年の歴史の大半を見てきてるんだろうなあ…」。

予想よりも大きくはないスペースに「順路」と書かれた張り紙。

ざっと読みながら少しずつ進む。

荻窪駅ができた頃のこと、多くの文豪が住んでいたこと他、いろんな記述が写真と共に掲示されている。

おじいさんは懐かしく見ているのだろうか…。

私にとっては…。

「うーん、ちっとも懐かしくない!!」

今住んでいる荻窪の歴史としてはもちろん面白い。

けれど、生まれてない頃のことなので「懐かしい」というよりも、歴史資料に見えるわけです。

ひと通り眺め終わったところで本棚発見!

そこにこれがあったのです!

「高円寺フォーク伝説」!

うひょー、こんなのも置いてあるの?

開いて見ると、高円寺のライブハウスのことや当時のインタビューが載っていました。

「うわーー、懐かしいなあ、これ」。

目を皿のようにして眺めていると、横をおじいさんが通りました。

そしてこちらをちらりと見ています。

もしかして、本を嬉しそうに見ている私を見てこう思ったのかもしれません…。

「最近の若いもんは俗な音楽なんぞにうつつをぬかしおって…」。